2020年4月とっとり園 新年度初めての、、、
入園・進級して1ヶ月が経とうとしています!笑顔も多く見られる様になりました![]()
今回は5月の壁面を紹介します![]()
かめぐみ
(0歳児)
ねらい
・絵の具の感触に慣れる
・手形、足形をとり、皆んなで成長を喜び合う
手のひら、足の裏に絵の具を付けられると
初めての感触でほとんどのお友だちが驚いた表情でした![]()
「上手にできたね」と声を掛けると笑顔も見られました![]()
かわいいこいのぼりの完成です!
かにぐみ
(1歳児)
ねらい
・指先を使った活動を楽しむ
・絵の具やタンポを使って自分で色を付けることを楽しむ
てんとう虫の作品にチャレンジしました![]()
まずは、タンポでペタペタ絵具で色をつけていきます![]()
乾いたら、次にシールで模様をつけていき、頭とモールをつけたらかんせーい![]()
カラフルな季節感満載のてんとう虫の出来上がり![]()
きつねぐみ
(2歳児)
ねらい
・こいのぼりについて話を聞き、こいのぼりに興味を持つ。
・クレヨン、絵の具を使って自由に絵を書く事を楽しむ。
はじめてロッカーから自分のクレヨンを出して、自由に絵を描き
上から絵の具を塗って、はじき絵をしました!
クレヨンの中から、好きな色を選んで、グルグル描く子どももいれば
いろんな色を順番に出して描く子どももいました![]()
絵の具をぬると、クレヨンが弾けるのが不思議なようで
同じところを何度も塗っていました![]()
みんなでこいのぼりの歌を歌いながら貼りました。
元気に泳ぐこいのぼりを見に来てください![]()
たぬきぐみ
(2歳児)
ねらい
・指先を使って、絵の具の感触を楽しむ。
・クレヨンを使うことに慣れて 、お絵描を楽しむ。
5月は端午の節句![]()
かわいいこいのぼりがやってきました。
1と指先を使って絵の具をぬりぬり、ウロコをお絵描きです![]()
「先生、こう?」と初めての絵の具の感触を楽しみました![]()
私は、ピンク❕僕は黄緑❕
好きな色を選んで書きます![]()
ぐるぐる🌀目玉をクレヨンでお絵描きすれば、かわいいこいのぼりの完成
りすぐみ
(3歳児)
ねらい
・クレヨンで自由に描くことを楽しむ。
・絵の具がはじくことを知る。
いちごを作りました![]()
まずは画用紙にみんなの好きな色で好きなように描きます![]()
その上から絵の具をぬると、、、
「はじいた!」「先生見て!」とびっくりていました![]()
いちごのヘタはみんなの手形で表現しました!
「つめたーい!」「くすぐったいよー」と![]()
美味しそうないちごがたくさん出来ました!
さるぐみ
(3歳児)
ねらい
・指先を使って折る
・好きな色を選び、左右対称の模様が出来る事を楽しむ
折り紙でイースターエッグを折って、マスキングテープを好きなようにペタペタ貼り
クレパスで卵の殻が割れているようにジグザグを描いたり
こいのぼりのウロコを好きな色の絵の具3色を選び
デカルコマニー(左右対称の模様)にして作りました![]()
折り紙では、指先を使って担任が見本で折るのを見ながら上手に折ることが出来ました。
デカルコマニーでは、出来た模様を見て「蝶々みたい
」「おばけの顔みたい」
「お花みたい
」といろんなものに見えたようで楽しんでできました。
みんなで1つの大きなこいのぼりを完成させ、壁面を見て嬉しそうな子どもたちでした![]()
うさぎぐみ
(4歳児)
ねらい
・ハサミ、のりの正しい使い方を知る
・にじみ絵を楽しむ
サインペン、筆を使ってにじみ絵をしました![]()
まずは思い思いに絵、模様を描いて行きます。
水で濡らした筆でなぞると…
「じわーってなったー」
「きれい~」と大興奮!
ペンがにじむ様子を楽しんでいました![]()
次はハサミで目の形を切り目を描きます![]()
のりで身体と目を貼り付け、、、
それぞれの可愛いこいのぼりが完成しました![]()
ひつじぐみ
(4歳児)
ねらい
・クレヨンと絵の具を使ったはじき絵を楽しむ。
・紙皿を使ってたけのこを表現する。
紙皿で【たけのこ】を作りました![]()
まずは、クレヨンで紙皿に色を塗ります。
「たけのこってどんな色をしているかな~
」と聞くと、
「茶色!」や「少し緑のところがある!」と答える子どもたち。
紙皿の白いところがなくなるまで、丁寧に塗ることができました![]()
クレヨンで紙皿に色が塗れたら、次は絵の具です!
クレヨンの上から絵の具を塗ってみると…
「うわ~!すごい!」と驚く子どもたち![]()
何度も何度も、絵の具を塗り、はじき絵を楽しんでいました。
はじき絵が終わったら、紙皿をはさみで4等分に。
パズルのように紙皿を組み立て、たけのこの皮が完成![]()
最後は、1つ1つに可愛い顔をつけて出来上がり![]()
ひつじ組の個性あふれる【たけのこ】が完成しました!
みんなも、たけのこのように、大きくな~れ![]()
とらぐみ
(5歳児)
ねらい
・ハサミを細かく使って様々な模様作りを楽しむ。
・好きな色を選び、歯ブラシを使った霧吹きをする。
屋根よ〜り〜た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜
やっぱり5月といえば『こいのぼり』ということで
みんなでこいのぼり作りをしました![]()
まずは、画用紙をこいのぼりの模様になるような形に切りました![]()
自分たちで考えて、ハート
や三角
などチョキチョキ
ハサミを使うのもお手のものです![]()
できた模様をこいのぼりの体となる画用紙の上にならべて
いよいよ色つけ![]()
歯ブラシを使って霧吹きに挑戦![]()
最初は細かくするのが難しかったようですが、繰り返しする中で
とても細かく霧吹きができるようになりました![]()
好きな色を選びそれらの色が混ざることで
「うわ!こんな色になった!」
「この色とこの色もきれいだね」
などとたくさんの気づきがあったよう![]()
乾いてからならべていた模様のための紙をとってみると…
「ここだけ白くなってる!
」
きれいに浮かび上がったようです。
表と裏の両方に色つけすることで
切り込みを入れて折り返すと
素敵な色違いの模様が完成!
目とヒレをつけると今にも泳ぎ出しそう![]()
ひとりひとりのこいのぼりがウロコになって2つの大きなこいのぼりができました!
1匹ずつ個性があって、素敵なこいのぼりをぜひご覧ください![]()
ぞうぐみ
(5歳児)
ねらい
・絵の具で紙を染めることを楽しむ。
・ハサミを使って形を切り取る。
立体感のある鯉のぼりを作りました!
まずはうろこから。
ハサミで折り紙を切り取ります。曲線もありますが上手に切れました![]()
こいのぼりの体は染め紙をしました。半紙を絵の具に付けて
色の滲む様子を見て楽しみました。
半紙を広げた時に「うわ〜綺麗!!」と大喜びでした。
目やうろこなどをノリで貼り、最後にくるっと丸めたら完成です![]()
色鮮やかなこいのぼりができました![]()
各クラス可愛い壁面ができました!
ぜひご覧ください![]()









































