2022年1月とっとり園 あけましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます![]()
12月末には雪が降り、冬本番!!といった雰囲気の中の年越しでした。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今年はどのような1年になるのでしょう。子どもたちの成長が楽しみです![]()
それでは、今年最初の壁面製作をご紹介したいと思います![]()
かめ組(0歳児)![]()
ねらい
・クレヨンを使ってなぐり書きを楽しむ
・指先を使ってシール貼り、スタンピングすることを楽しむ
来年の干支、寅の「だるま」を作りました。
だるまの形にクレヨンで、「じろじろ~、かきかき~」と言いながら自由に書く子どもたち![]()
上手です![]()
次に、寅の顔に目をつけました。
小さな黒のシールを指先でつまみ、真剣なまなざしで貼りつけることができました![]()
そして、指先に黄色スタンプをつけ、だるまの模様をつけました。
「ポンポン。」と、言いながらリズミカルにつけていく子どもたち楽しんでいました![]()
最後に赤色スタンプでほほをつけて、可愛い寅のだるまができました![]()
だるまの唄を歌いながら楽しんで製作をすることができました。
かに組(1歳児)![]()
ねらい
・指先を使って千代紙でちぎり絵を楽しむ
・糊を使うことに慣れ、感触を楽しむ
かに組は、2022年の干支、寅を製作しました。
最初に、指先を使って「ビリビリ!」千代紙をちぎりました![]()
次は、寅の着物です。
のりをつけるときのお約束は、1の指です![]()
はじめは、手の汚れを気にしていたお友だちも、少しずつ慣れてきて…
「ヌリヌリ~🎵」と糊の感触を楽しんでいました![]()
25人のかわいい寅さん達の完成です![]()
みんなで、冬の寒さにも負けず、寅のように元気にこの2022年を過ごしていきたいです![]()
きつね組(2歳児)![]()
ねらい
・はさみで2回切り、3回切りをする
・製作を通してお正月などの伝統文化に親しみを持つ
来年は寅年!という事できつね組は寅をつくりました!
まずはクレヨンでお絵かき
顔も上手にかけました!
つぎにはさみを使います![]()
一回切りはすっかり慣れたきつね組の子どもたち。
2回、3回、と切りました!とっても上手にでき、「できたよ!」と嬉しそうでした![]()
そしてのりをつけたら、寅のからだができました!
つぎに寅の顔にモールを貼ります!ボンドが手につかないように慎重に、、![]()
からだと顔をのりでつけたら寅の完成です![]()
色んな色の寅ができました![]()
たぬき組(2歳児)![]()
ねらい
・目の口の位置を理解し、描く
・はさみで真っ直ぐ切る
今回たぬき組は寅の顔のだるまを作りました![]()
寅の顔作りではお手本を見ながらそれぞれの顔のパーツはどこにあるかな?と考えながら描いていました![]()
中にはお手本そっくりに描く子どもたちもいて、よく見ているなーと感じました![]()
だるまのお腹にはひとりひとりが切った折り紙を貼り付けました![]()
はさみも少しずつ慣れてきて自分で切ろうと積極的な姿が見られました![]()
個性が見られるカラフルなだるまを是非ご覧下さい!
りす組(3歳児)![]()
ねらい
・寅の顔をイメージしながらパーツを自分で切ったり貼ったりする
・自分の頑張りたいことを文字で表現する
今回、りす組は来年の干支の寅と絵馬を作りました。
寅の顔では初めて顔のパーツを切る事に挑戦しました![]()
初めは「どうやって切ったらいい?」「どこを切ったらいい?」と不安そうな子どもたちでしたが糊で貼り顔に見えてくるととても得意げな様子でした![]()
中には、「寅は強いけ目が大きいんだで!」とアピールする子も![]()
体は獅子舞の獅子の体にしました!
指で絵の具を付け水玉模様にしたり塗りつぶしたりと様々でとても個性豊かです![]()
絵馬では来年頑張りたいことを書きました![]()
書道や国語のお勉強でひらがなを書く練習をしてきたので「1人で書けれるで!」と嬉しそうに書いている姿が見られました![]()
1人で書くのが難しい子とは保育者が一緒にペンを持ったりなぞり書きをして頑張って書きました![]()
さる組(3歳児)![]()
ねらい
・今年の干支を知り、指先を使ってちぎったり貼ったりして表現する
・筆で自分の名前を書く
今年の干支は寅!
ということで寅の顔を作りました。
紙皿に画用紙をちぎってのりで貼っていきます。
少し立体になっているので「難しい〜」と途中で諦めてしまいそうになる子もいましたが、かっこいい寅を目指して最後まで自分で頑張りました![]()
次にだるまを折り紙でおります。今まで何度も折り紙をしてきているのでお手の物
可愛いだるまができました![]()
そして、今年から始めた書道。
小筆を使って名前を書きました![]()
お手本を見ながら丁寧に書きました。
最後にキラキラ折り紙を周りにノリで貼って完成![]()
今年も元気いっぱい楽しい日々が過ごせますように…♪
うさぎ組(4歳児)![]()
ねらい
・自分で作った制作物で正月遊びを楽しむ
・初めて触る道具の使い方を知り、道具を用いて製作を楽しむ
うさぎ組では寅年ということで、ちぎり紙で寅を大きく壁面に作りました。
そして周りには羽子板や、コマを自分で作り、飾りました。
羽子板は段ボールカッターで段ボールを羽子板の形にカットして作りました。
初めて使う道具に「どうやって使うのー?」「やりたい!」と興味津々な様子![]()
保育士と一緒にカッターを持ち、のこぎりのようにギコギコ段ボールをカットします![]()
引くときに力を入れるように教えると、初めは苦戦していた子も、まっすぐに線に沿って素早く切ることが出来ていました![]()
そして形が出来たら好きな絵をかいて完成です。
コマは紙皿を使い、キリで真ん中に穴をあけます![]()
穴にストローを刺したら、周りに絵をかいて完成です。
カラフルにすることで、回った時のコマの絵がとてもきれいに移ります![]()
子どもたちも「見てー!」ときれいな色模様に興奮していました![]()
最後は大きな壁面用紙にちぎり紙で寅を貼って作りました![]()
たくさんちぎってたくさん貼って、クラスの皆で協力して作りました。
飾る前に早めの正月遊びも楽しみました。
自分で作ったものなので、愛着がわいている様子でした![]()
ひつじ組(4歳児)![]()
ねらい
・指先を使って蝶々結びや三つ編みをする
・絵馬に来年の目標や願い事を書く
・切り紙の楽しさを知る
新年一発目の壁面![]()
ひつじ組は”絵馬”を作りました![]()
まずは、絵馬の形に画用紙をはさみで切り![]()
切り込みを入れて組み立てて絵馬を立体にしました![]()
そして今回は”蝶々結び”と”三つ編み”に挑戦です![]()
三つ編みは
「あか、あお、みどり、あか、あお…」と
色の順番を考えながら編んでいました。
蝶々結びはなかなか難しかったようですが、
一緒に手を持ちながら保育者とゆっくり結んでいきました![]()
次に和柄の折り紙を蛇腹折りにして扇子を
はさみを使って、切り紙で梅のお花を作りました![]()
そして、最後に2022年の目標やお願いごとを1人1人が書いていきました![]()
「とびばこ8だんとべるようになる」
「えいごとたいそうをがんばる」
文字のバランスを考えながら一文字ずつ丁寧に書いていました![]()
2022年も良い一年になりますように![]()
ぞう組(5歳児)![]()
ねらい
・砂絵での表現を楽しむ
・正月ならではの遊びに親しむ
今回は、お正月遊びでお馴染みのカルタをみんなで作りました![]()
まずは折り紙を細かくチョキチョキ![]()
カルタの周りを飾り付けます。
みんなでどの文字を担当するか話し合い、まず、それぞれのひらがなから始まる読み札を作りました![]()
読み札に合わせて砂絵の下絵を描きます。
読み札に合わせて描くことと、砂絵で表現しやすいよう大きめに描くことが難しかったようです![]()
砂絵に使うカラフルな砂はひとりひとり絵の具で色つけをしました!
袋でシャカシャカ振って色つけするのも楽しい![]()
いよいよ砂絵です![]()
最初はやり方がわからずハラハラドキドキしていた子どもたち![]()
色つけしたいところにだけバンドを塗り、砂をかけ、余分な砂を落とすと…
わー!!!
きれい!!!
出てきた!!!
と、感動していました![]()
できたカルタでひと遊び![]()
色鉛筆やクレヨンで描いた絵とは一味違った砂絵をお楽しみください![]()
とら組(5歳児)![]()
ねらい
・みんなで大きな年賀状を製作する
・2022年の干支を知る
2022年の干支は「寅」ということで、とら組では、大きな年賀状を製作しました![]()
まずは、黒いモールを使って寅を描いていきました。
モールを曲げたり、切ったりと細かい作業ではありましたが、みんなが楽しく寅を描くことができました![]()
次に、寅の毛を表現するために、毛糸を使用しました。
グループに分かれて、毛糸を短くチョキチョキ![]()
「このくらいの長さでいいかな?」
「切るの楽しい!!」
と、言いながらたくさんの毛糸を切っていきました。
次に、墨と筆で「あけましておめでとうございます」と書きました![]()
さすが、とら組さん
毎週書道をしていることもあって、とっても上手に書けています![]()
次に、絵の具で可愛くハートを描き・・・
最後は、とらに毛糸をつけたら完成![]()
迫力のあるとら組の大きな年賀状が完成しました![]()
とら組の部屋の前に飾ってありますので、ぜひご覧ください!
今年1年、たくさん遊び、たくさん学び、よい1年になりますように・・・
本年もどうぞよろしくお願いします![]()
























































